PR
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ヨギボーカバー代用してみた(マックスカバーからミディカバーへサイズ変更)

スポンサーリンク
節約
Screenshot
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ヨギボーマックスカバー代用してみた(マックスカバーからミディカバーへサイズ変更)

 

ヨギボーマックスを買って3年ぐらい経ちました。

 

➡️

マックスカバーからミディカバーダウンサイズ

 

クッションもかなりへたり、ビーズを追加するのもめんどくさい。

 

 

お金を節約してなんとかしたい!そして思いついたのは。

ヨギボーミディカバー代用(マックスからのサイズ変更)

 

思いきって、カバーをマックス専用カバーからディ専用カバー に変更してみました。

 

中古ミディ専用カバーを思いきって購入。

 

こんな感じになりました。

 

 

使いごごちは「かなりパンパン」なクッションになった感じです。

 

マックスサイズからディサイズになってもいい。

 

「ビーズを追加するのは面倒」という方にはおすすめです。

 

 

 

ビーズとカバー両方買うのは高額になるし、

 

ビーズを追加するのなんか面倒だな

 

サイズダウンしても良いという方には

 

おすすめです。


 

サイズ的には、ヨギボーミディとヨギボーマックスはほぼ変わりありません。

 

長さが125cmとマックスの170cmと比べて短いというだけで、他の長さはほとんど変わりません。

 

 


 

ヨギボーマックスカバー代用してみた

 

ヨギボーマックスのカバーを検討されているかたはこちら

 


ヨギボー公式のカバーは高いという方は。

 

ビーンズMAXというビーズクッションのカバーを、ヨギボーマックスに使用できるみたいです。

 

 

 

ヨギボーマックスにビーンズMAXのカバーは互換性があるか?

 

 

ヨギボーマックスにビーンズMAXのカバーは互換性があるか調べてみました。

 

カバーの形状の違い

 

まず、両者の大きな違いのひとつは、カバーの四隅の形状です。

 

ヨギボーマックスのカバーは四隅が角ばったデザインになっていますが、ビーンズMAXのカバーは四隅が少し丸みを帯びています。

 

この形状の違いにより、ビーンズMAXのカバーの方が若干小さめです。

 

そのため、ヨギボーマックスにビーズがいっぱい詰まっている状態だと、ビーンズMAXのカバーに交換できない可能性があるため注意が必要です。

 

今回はビーズを追加しましたが、少し控えめに補充したことで、ちょうど良いサイズ感になりました。

 

質感の違い

 

質感に関しては、ヨギボーマックスの方がややサラサラしており、高級感があると感じます。

 

とはいえ、ビーンズMAXのカバーも安っぽいわけではありません。

 

伸縮性があり、生地も適度な厚みがあってしっかりとしています。

 

ヨギボーマックスカバー代用のまとめ

 

 

ヨギボーマックスが小さく感じ、減ったときはヨギボーミディにサイズ変更可能です。

 

使いごごちは「かなりパンパン」なクッションになった感じです。

 

ヨギボーマックスカバーの代替品のカバーはネットで買える。

スポンサーリンク

コメント